こんにちは

もりちゃんです

PICT0003_convert_20120619125558.jpg
ナレーターです。




村人6人(人:4人 ワンコ:2人)のわが村。

トマト好きはこの中で たった1人。

何事も多数決のこの世の中 

「トマト大好き」なんて 禁句。

賄方のごきげんを損ねると ごはんになりません。



たった一人の村人に インタビューしてみました。

「なんで 強行に主張してみんのですか?」


「えっ ?だって 鳩ポッポが飛んできて 仲間割れはよそうぜ!  って言うんやもん」


だそうですわぁ。





ごはんに実権を持つ賄方村人の「トマトは好きくない」の号令のもと


煮込み料理にトマト缶を入れるほかは(どこが違うか僕ちんにはわかりませんが・・)

食卓に出てきたことは ありませなんだ。



ずーっと この状態でしたが、

村の高齢化に伴い 過疎化になったりでしたが、 このたび 新入りが入りました。








PICT0004_convert_20120619125519.jpg
コイツです。



なんでも のらくろのモデル らしく・・・あっ コイツがモデルではなく

ボステリがモデル なんですわぁ。(あったりまえ~)



どこを見てんのかわからんおめめしてて ぼぉーっとしてます。

ほんでなぁ 食べるのが とってものろくて へたです。






あるとき 別の村でプチトマトなるものをもらったんだわ。

僕ちんは 村の掟で それは食べるものではない ってわかってたんだけど

ハルのやつ コロコロ転がして ゆっくり食べちゃった。


えぇ~


「こんなもん食べるんかい!」 って賄方を驚かし

「おぉ 食べろよ! 食べろ!」と少数派は 歓喜したんですわぁ。






少子化の昨今

貴重な新入りの好物とわかり

トマト解禁ですわぁ。


PICT0005_convert_20120619125433.jpg
 
しかし コイツ 

プチトマトを 半分に切ってもらわんと なかなか食べられない。

なんとかならんのかねぇ。






今では

PICT0001_convert_20120619125734.jpg
プランターで栽培してるし~




変わるもんじゃねぇ。


スポンサーサイト