fc2ブログ

お伊勢参り

またまた寒波襲来の週末。

息子のところへ行く途中 お伊勢参りに行ってみよう! ということとなりまして。

もう2月の終わりだから 車で行っても大丈夫だろうと思っていたら 思わぬ寒さ。



大阪あたりまでは まぁなんとか快調 しかし 大津あたりで雪がちらちら。

やっぱ北上(愛媛より)ですわぁ。新名神の土山SAでは ぼたん雪と雨となって 寒!!

伊勢自動車道に入ると 雪はないけど 寒い~。

PICT0007_convert_20130226194903.jpg










どうにかお伊勢さん到着。




PICT0001_convert_20130226195519.jpg


30年ぶりのお伊勢さん。やっぱ観光地なんだね。

お店が増えて 「おはらい通り」「おかげ横丁」と名付けられてました。




内宮を進んでいくにつれ 人が増えて・・・・
PICT0002_convert_20130226195307.jpg
おぉパワースポット~




お宮前では 石段下まで順番待ちの行列。
PICT0003_convert_20130226195215.jpg
びっくり!

初詣では この行列がずーっと続くらしい。

かあさんもお伊勢さんでは 「私的なおねがいではなく 東日本大地震の復興や日本の平和」

なんてお願いをしてみましたわ。





帰りは お店を覗きながら散策。

見つけたのが これ
PICT0006_convert_20130226194949.jpg

おぉ こりは・・・・ なんて 下を見ると









PICT0005_convert_20130226195029.jpg

「買おうかな・・・・」って思った手がとまった。

フレンチパグ????





で、 やめた。






帰路も寒い 寒いと鈴鹿越えして 大阪まで来ると気温もちょっぴりUP。 

なんだかホッとして愛媛まで帰って来ました。




終わりにナビ不満。

我が家のナビ。2台あるんだけど・・・・。

それぞれ個性的。

ひとつは、おせっかいぐらい指示してくれる。

曲がるまで「右に回ります 右に回ります・・・・」って言ってくれる。

よく喋ってくれる。



もう一つは 事前に「次の交差点を右に曲がります。」と言って

交差点では ポン ポン・・・って音だけ。

家族の間では「無口なナビ」って呼ばれてる。

この無口なナビの特徴は 走行中県が変わると突如「◯県に入りました。」っていうこと。

こんな説明いらんがな。

トンネルの中で県の説明なんていらんから もっと必要な時 喋って欲しいなぁ。











5月のイベントだよ


スポンサーサイト



海の幸と伊予の小京都・内子

無事にパッチワーク展を終了しました。

ご来訪の皆さま ありがとうございました。



11月中旬から なんだかバタバタと忙しく あっという間に過ぎています。

そんな11月の連休に 山梨からの叔母夫婦を案内して ご馳走を食べてきました。



1泊目

山梨県は海がないから・・・・と しまなみ海道の伯方島へ案内。

伯方島有津の光藤旅館・・・とっても美味しい食事を提供してくれるのです!

伯方島では 有名な光藤旅館。建物は古いんですが、食事はピカ一。





2012112608290000_convert_20121203212553.jpg
目の前は漁港。


まず 鯛のお刺身
メバルの煮つけ

2012112519340000.jpg
タコと牡蠣のフライ

2012112519430000_convert_20121203212617.jpg
サザエと牡蠣の塩焼き

2012112518400000.jpg
目の前で車海老のおどりを作ってくれます。

「食べようとしても 動く~」


残った車海老は 塩焼きに・・・頭から食べれます。
2012112519160000.jpg


おむすびも出たけど何せ お米もうまい。なんと手が出る。

まだなにか出たけど・・・苦しみながら食べて・・・・・忘却。



朝食もとっても美味しくいただき(つぶ貝のわさび和え が出た)出発。







伊予の小京都と呼ばれる 内子 に行ってみようと大雨の中高速道路にのり 到着。

町並みを散策


PICT0002_convert_20121203212223.jpgPICT0005_convert_20121203212133.jpg

PICT0001_convert_20121203212312.jpgPICT0006_convert_20121203212031.jpg

櫨の実から和ろうそくを作ってるのを見学。
PICT0017_convert_20121203211256.jpgPICT0018_convert_20121203211203.jpg


2泊目のお宿は 「
小薮温泉


PICT0019_convert_20121203211111.jpg
肱川のそばの山の中のお宿です。


囲炉裏プランで宿泊。
PICT0020_convert_20121203211015.jpg

あっったかいし なかなか味のあるお食事でした。




松山からは日帰りコースのため なかなかお泊りはなかったのですが、

楽しんできました。







パッチワーク展開催中

 
 パッチワーク展 12/2までで~す。

 お近くをお通りになられる方は お立ち寄りくださいませ~。






                PICT0002_convert_20121114203651.jpg



よろしくです

パッチワーク展 もうすぐです。

急に寒気が入ってきて 寒くなりましたね。

みなさま お風邪などひかれていませんでしょうか。



さて 11月28日から 12月2日まで

かあさんが習っているパッチワーク教室の作品展があります。

PICT0002_convert_20121114203651.jpg

お暇な方 お近くをお通りになる方がおられましたなら

どうぞお立ち寄り下さいまし。






ワンコ集まれ 企画にご協力下さいましたみなさま ありがとうございました。

やっと展示会に出品できました。

PICT0001_convert_20121114203543.jpg

長い間お待ちくださって ありがとさんです。






えびふりゃーを食べに・・

名古屋に行って来ました。

観光と息子に会いがてらの旅行。





●ノリタケの森

PICT0001_convert_20120923095840.jpgPICT0002_convert_20120923095800.jpg

お勤めしてた頃 ノリタケの食器はとっても魅力でした。

ボーナスで買ったお皿5枚は今でも現役で使っています。

ノリタケの技術と歴史を見学し、アウトレットでお買い物を堪能。




所用をすませ 夜は「世界の山ちゃん」で名古屋名物手羽先を食す。





翌日

●名古屋港水族館


PICT0004_convert_20120923095620.jpgPICT0005_convert_20120923095525.jpgPICT0011_convert_20120923095149.jpg
お薬の必要なペンギンさんには魚に詰め込んで与えてました。

PICT0010_convert_20120923095242.jpgPICT0008_convert_20120923095339.jpgPICT0007_convert_20120923095438.jpg
水槽内のお掃除が掃除機タイプだったので笑い。

PICT0013_convert_20120923094955.jpgPICT0012_convert_20120923095050.jpg
イルカショウはとっても見ごたえがあって 素晴らしい!





●観測船ふじ

PICT0003_convert_20120923095702.jpgPICT0014_convert_20120923094750.jpgPICT0017_convert_20120923094647.jpg

PICT0018_convert_20120923094530.jpg

懐かしい船が名古屋港に・・・。

乗船してきました。

マネキンも本物か思うほど リアル。




●名古屋城

PICT0020_convert_20120923094259.jpgPICT0019_convert_20120923094440.jpgPICT0021_convert_20120923094153.jpg

PICT0022_convert_20120923094055.jpg千両箱って意外と小さかったよぉ。

まだ日中は 暑くって これだけ回ってへたばってしまいました。




お土産に手ぬぐいを購入。
PICT0023_convert_20120923093952.jpg
じっくり見てみると なかなかおもしろい。

石田三成の家紋ってすごいなぁ。




名古屋は昨年に続いての訪問。

苦手なもの
JR名古屋駅・・・・お土産コーナーを探すも見つからず 高島屋の人混みに行ってしまう。

八丁味噌・・・・・定食についてくるけど 馴染めないよぉ。



次回の訪問を楽しみにしておこっと。